2014-01-01から1年間の記事一覧

北原耕也著「野中クインテット」(承前7)

ひきつづき、北原耕也の短編小説「野中クインテット」を掲載します。今回が最終回です。

北原耕也著「野中クインテット」(承前6)

ひきつづき、北原耕也の短編小説「野中クインテット」を掲載します。今回はその六回目。

北原耕也著「野中クインテット」(承前5)

ひきつづき、北原耕也の短編小説「野中クインテット」を掲載します。今回はその五回目。

北原耕也著「野中クインテット」(承前4)

ひきつづき、北原耕也の短編小説「野中クインテット」を掲載します。今回はその四回目。

北原耕也著「野中クインテット」(承前3)

ひきつづき、北原耕也の短編小説「野中クインテット」を掲載します。今回はその三回目。

北原耕也著「野中クインテット」(承前2)

ひきつづき、北原耕也の短編小説「野中クインテット」を掲載します。今回はその二回目。

北原耕也著「野中クインテット」を公開します

今回から週一回、計七回にわたって、北原耕也の短編小説「野中クインテット」を公開します。一年前、仙台市にあるサークル誌に掲載した作品ですが、すでに次号が出ているので転載することにしました。 ルビが多いのでそのままでは掲載できず、いったん画像に…

再び、にかほ市金浦へ

このところ、頻繁に出かけまくっている。といって、忙しく出歩かなければならない用事があるわけではない。むしろその逆で、用事なんてあってないも同然。にもかかわらず、出て歩く。 やっと気持ちのいい季節になり、家のなかにじっとこもっているのがつらく…

旅の途中、秋田県増田町の内蔵を観る

9月半ば、所用で秋田県にかほ市に行ったおり、同県増田町(現横手市増田町)に立ち寄った。増田町はわたしの祖父母(正確には血縁のない祖父母だが)の出身地で、蔵のある町として知られる。町の中心部の七日町には、いまも多くの蔵が残っている。 とはいえ…

秋の気配に、肘折温泉を訪ねる

計画していた地元の文学サークルの合宿がとりやめになった。会合はともかく、久しぶりの飲み会になると楽しみにしていたのだったが、肩すかしを食らった。ビールを差し出されて、受けるつもりが不意に引っ込められたみたいな、なんとも間が抜けた気持ちだっ…

「漂流怪人」きだみのる のこと

『図書』『波』『本』『本の窓』『青春と読書』『ちくま』。すべて出版社のPR誌(書評誌)だ。毎月、発行と同時に本屋から届けられる。内容は出版社によって様々だが、連載も含めてそれぞれ短く、肩のこらない読み物が多い。 だからといって、けっして軽い…

室生寺の仏たちに会いにいった

仙台市博物館で催されている「奈良・国宝 室生寺の仏たち」を観にいった。東日本大震災復興祈念特別展として企画されたこの展示会はもちろん東北地方初開催で、パンフレットには、この種の公開は仙台市博物館のみでおこなわれるとあった。もしそうなら、この…

暑中お見舞い申し上げます

「国営放送」へと進むのか、変質するNHKの報道

集団的自衛権の行使容認問題で菅義偉官房長官へのインタビューを放映した7月3日放送のNHK「クローズアップ現代」が関心を集めている。火をつけたのは7月11日発売の週刊誌『フライデー』。同誌は「安倍官邸がNHKを "土下座" させた一部始終」の大…

震災後文学について考える

ずっと、震災後の文学について考えてきた。そのために、この間、そうした小説やそれらを論じた評論を可能なかぎり読むよう心がけてきた。とはいえ、発表された作品の数からすればごく一部にすぎず、それでなにかがわかったという気はまだしていない。 自宅か…

5月、長野で

5月のある週末の三日間、長野県に行った。栃木県益子にいる娘たちから、仕事で松本市のギャラリーを訪ねるので合流しないかと誘われ、魂胆は見え見えだったけれど、かねてから行きたかったところだったのでそれに乗った。 昔、短い期間だったが旅行会社に勤…

『こつなぎ物語』刊行を祝う会に出て思うこと

野里征彦著『こつなぎ物語』がこの春完結し、第二部、第三部が同時出版された。その「刊行を祝う会」がこのほど盛岡市で開かれ、案内をもらってわたしも出席した。「会」は岩手こつなぎの会と民主主義文学会盛岡支部が主催したもので、岩手県内外から70人…

成井恒雄さんの器のことなど

5月のはじめ、何年かぶりに益子の陶器市に行った。益子には陶器市に関係なく年に何度か訪れているが、まだ仕事を持っている妻を伴って行くとなると、どうしてもまとまった休みのときになってしまう。今回は知人も同行したいというので、この連休になった。 …

のっつぉこいで清水寺

少し前になる。花巻市郊外の一軒宿の温泉に泊まった翌朝、例の「のっつぉこぎ」の性がでて、できるだけ幹線道路を通らないで仙台の自宅に帰ることになった。田舎道を選んで、ともかく南南東方向に進もう。方角さえ誤らなければ、いずれ目的地に着くはず。そ…

高見恒徳の詩集『異境の地で二度殺されたアリランの父よ』が刊行

高見恒徳の詩集『異境の地で二度殺されたアリランの父よ』がこのほど出版された。長年温めてきて、さらに長い時間をかけてまとめ上げた渾身の長編詩である。その経緯、創作にかけた作者の思いについては、詩人・大岩弘氏の本書に寄せた序文がいい。著者の了…

WinXPのサポート終了を前にLinuxに替えた

WindowsXPのサポートがまもなく終了する。サポートが終了するとセキュリティ更新プログラムの提供がおこなわれなくなり、使っているパソコンが危険にさらされるという。 これまでウイルスにかかった経験などないから(そう思っているだけかもしれない)実感…

「MASHIKO color 04 -回顧展- 成井恒雄 LIFE WORKS」開かれる

成井恒雄さんが亡くなって二年になる。その回顧展「MASHIKO color 04 -回顧展- 成井恒雄 LIFE WORKS」が、3月15日から東京中目黒のSML(下の地図を参照)で開かれる。東京で開かれるのは今回が初めてで、期間は3月23日まで。 成井恒雄さんについて…

「復興の歌」を聴き「復興の酒」を飲んだ、あのときのこと。

知人が亡くなった。生前、宮城県塩竃市に住んでいたが、もともとは岩手県釜石市の出だった。深いつきあいはなかったが、わたしの書いたものを目にしたりすると、思い出したように電話をかけてきた。それがいつも、すごい長電話になった。 最後に会ったのはち…

野里征彦著『こつなぎ物語』第二部、第三部が出版、完結

岩手県北部、小繋山の入会権闘争に材を取った野里征彦の小説『こつなぎ物語』がこのほど第二部、第三部と同時出版され、完結した。 完結に当って著者からメッセージが届けられたのでここに紹介し、あわせて、この機会にぜひまとめてお読みいただけるようお願…

大震災からまもなく3年―岩手県釜石市のいまを歩く

大震災から二年十ヵ月経った一月半ば、釜石市を訪ねた。震災の三ヵ月後に取材に入って以来、これが八度目。行くたびに、同じ被災地でありながら復興の進み具合に大きな格差が生まれているのを感じさせられている。 格差は、当然ながら被災者にも及ぶ。そして…

被災地、被災者のことを記憶しつづける

元日はきょうだい家族が集まり、新年会を開く。年初の恒例行事だが、今年は義兄が二人、風邪を引いたり用事があったりで欠席した。二人ともいい飲み相手だったから、正月の楽しみの一つが奪われてしまったようで、少々落胆した。 ところが、始まってみればそ…